MENU
揚げたてのポテト
ゲームサーバー運用歴10年
こんにちは!揚げたてのポテトと言います!

20代ブロガー|ゲームサーバー運用歴10年の経験を活かして、初心者の方向けにゲームサーバーのあれこれをお届けしたいと思います。2023年3月に当サイト「揚げポテGameSV」を開設しました。
どうぞよろしくお願いします!

読んだ方が見やすい!分かりやすい!と思われるように試行錯誤しながら書いています!
Discordに参加するとなにかあるの?
  • 当サイトの新着記事の通知をいち早く受け取れる
  • ゲームに関する雑談や情報共有ができる
  • ゲームやサーバーでのお困りごとをQ&Aできる
  • サーバーの運営や参加者を募集できる
  • 専用のお問い合わせチャットを作成できる
【新登場!】低価格+高性能なら「ロリポップ! for Gamers」がおすすめ!

【Xserver】ARKリマスター版(ASA)マルチサーバーの立て方を紹介!【ARK: Survival Ascended】

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

当記事はARK: Survival Ascended(ASA)対応であり、ARK: Survival Evolved(ASE)は未対応です。

【5/31追記】ARK: Survival Ascendedの提供を一時中断について

Xserver VPS/for GameにてARK: Survival Ascendedの提供を一時中断されることが発表されました。

お急ぎの方は、Linux(Ubuntu)のコマンドで構築できるASAサーバーの立て方をご覧ください↓↓

ついに!ARKリマスター版である「ARK: Survival Ascended(ASA)」が公開されました!

想像以上にグラフィックがキレイになっていて、これは是非マルチプレイで遊びたいと思いますよね。

でも、ASAサーバーの立て方でWindows版の情報はあるけれど、Linux版の情報が無く困っていませんか?

揚げたてのポテト

今回はそんな方のために、レンタルサーバー「Xserver VPS」を使って、ASAサーバーの立て方を誰でも分かりやすく紹介していきます!

この記事では、「Xserver VPS」でASAのマルチプレイサーバーの立て方を分かりやすく紹介していきます。

また、誰でも簡単にASAサーバーを立てられるようにテンプレート(アプリイメージ)が用意されていて、初心者の方でもこの記事の手順をマネするだけで、今すぐサーバーを立てることができます。

この記事通りの手順に沿って行えば、20分以内にASAサーバーで遊べます!

この記事を書いた人

揚げたてのポテト

  • 当サイト「揚げポテGameSV」の管理人
  • ゲームサーバー運用歴10年以上
  • 見やすく、分かりやすくを心掛けて書いています。
目次

ARK: Survival Ascendedとは

既にARK: Survival Ascended(以下、ASA)をプレイしていて当記事に来られた方が大半だと思いますが、念のため「ASA」について簡単に紹介したいと思います。

ASA(ARK: Survival Ascended)は、ASE(ARK: Survival Evolved)のリマスター版です。ASAではASEのゲーム内容に加えて、グラフィックの高画質化やパフォーマンス面の最適化、バランス調整、新DLC、新生物の追加などが行われています。

このゲームでは、1人で遊ぶシングルプレイの他に複数人で遊べるマルチプレイがあります。

マルチプレイでは、なんと最大70人の大人数で協力プレイが可能です。友達や仲間と一緒に恐竜の世界を楽しみながらサバイバルするのもARKの楽しみ方の1つだと思います。

揚げたてのポテト

高画質になった恐竜がリアルでかっこいい!
恐竜に乗ったり空を飛ぶこともできるので面白いです!

なぜ、Nitradoにしかレンタルサーバーがないのか?

以下はARK公式やNitradoなどを基に情報収集した情報になります。個人の見解も含みますのでご了承ください。

世の中に数々のレンタルサーバーがあるのにもかかわらず、ARK: Survival Ascended(ASA)では、「Nitrado(ニトラド)」という海外のレンタルサーバーを提供しています。

理由は、ARK公式は、Nitrado(ニトラド)と独占契約しているからです。

そのため、ARK公式はNitradoにのみ商用目的のサーバーを許可しています。

この独占契約の期間は永久的では無さそうですが、少なくとも5年以上は続くと見られています。

揚げたてのポテト

1つのレンタルサーバーが権利を独占するのって中々強気ですよね笑

結論、それでも国内レンタルサーバーで立てる方法がある!

「えっ、Nitradoに独占されていて他のレンタルサーバーは無いんじゃなかった!?」

「もしかして、Windowsサーバーをレンタルするってこと?」

と思う方もいるかと思いますが、それは半分正解で半分違います。

少し難しい話をすると、ProtonというWindows向けのゲームをLinux上でも動作するように開発されたオープンソースを用いることで可能になります。(Protonの開発元は、Steamの運営会社であるValve)

これにより、レンタルサーバーのLinuxでASAサーバーを立てられるという事です。

揚げたてのポテト

今回紹介するXserver VPSもProtonを用いてASAサーバーを構築しています。

利用規約には違反しないの?

ARK: Survival Ascendedのエンドユーザーライセンス契約によると、

アプリケーションは個人使用のみを目的としており、個人使用のみが許可されています。商業目的でアプリケーションを実行することは許可されていません。商業目的には、アプリケーションの運用コストやチップを超える、アプリケーションの運用によって生じる収益が含まれます。

引用:ARK: Survival Ascended Dedicated Server EULA

となっているので、これに該当しなければ問題ないという見解です。

揚げたてのポテト

サーバーを立てるだけなら問題ないけど、収益を得るならダメだよ!という感じだと思っています。

揚げたてのポテト

よってXserver社はユーザーにサーバー環境を提供しているだけであり、ASAの直接的な収益を得ていないので問題ないという判断で行われているのだろうと予想しています。

サーバーとは

さて、ASAでマルチプレイをするためには一緒に遊ぶ場所(サーバー)を用意する必要があります。

既に有志の方が開放しているサーバーで遊ぶこともできますが、ルールが決められていたり、知らない人が多く参加しています。

途中から参加すると良く分からず上手く楽しめない時もありますよね。

揚げたてのポテト

そんな中、自分だけのサーバーを用意することで、独自ルールを作り、身内だけ呼んで、好きなように遊べるので楽しめるメリットがあります。

必要なサーバースペック

ASAサーバーが必要とするサーバースペックは、公表はされていません。

独自で検証した結果は、サーバー起動だけで10.6GBを使用したので、最低でもメモリ11GBは必要です。レンタルサーバーの8GBプランだとスペック不足でサーバー起動すらしませんでした…。

どうやらグラフィックが良くなっていることもあり、かなり高負荷で要求されるサーバースペックも大きいようです。

これらを踏まえると個人サーバーで立てるより、圧倒的にレンタルサーバーの方がサーバー費用や電気代などが抑えられるため、コスパが良くおすすめです。

揚げたてのポテト

国内では数々のレンタルサーバーが存在しますが、筆者がおすすめするのは「Xserver VPS」です!

なぜ「Xserver VPS」がおすすめなの?

Xserver VPSの特徴は、大手他社より高性能+高速回線でありながら、料金も安くコスパが良いです。

以下は他社とのサーバー性能の比較になっています。

Xserver VPS公式サイトより引用
揚げたてのポテト

A社~D社はConoHa、さくら、KAGOYA等だと思われます。

これだけの高性能+高速回線サーバーを備えている国内VPS社は中々ありません。

Xserver VPSは、ゲーム向けのサーバースペックを誇っているので、プレイヤーが安定したマルチプレイサーバーを提供することができます。

揚げたてのポテト

もっとXserver VPSについて知りたいよ!という方は上記の記事からご覧ください。

Xserver VPSとXserver for Gameの違いは?

Xserver VPSを調べているとXserver for Gameというサービスも見つかると思います。

「どっちがいいの?違いは?」

揚げたてのポテト

結論、どちらも全く同じです!サーバー性能や料金も同じ!

強いて言うと、12ヶ月以降のプラン料金が異なります。また、今後テンプレート機能がXserver for Gameに統一される可能性があります。

Xserverアカウントの作成

それでは早速、ASAサーバーを立てたいところですが、Xserver VPSを利用するには、まずXserverアカウントの作成が必要です。

Xserverアカウント作成手順はこちらの記事をご参考ください!

揚げたてのポテト

Xserverアカウントの作成手順を載せると長くなってしまうので別記事にまとめることにしました。

Xserver VPS/for Gameのサーバープランを決める

当記事では、Xserver VPSで進めていますが、Xserver for Gameでもほぼ同じ手順で進められます。

Xserver VPSのアカウント作成後、もしくはログインするとサーバーのお申し込みページに移動します。

ここからASAサーバーの性能(スペック)となるサーバープランを選んでいきます。

STEP
サービスは「VPS」を選択

Windowsサーバーではなく「VPS」を選択してください。

サーバー名には、任意のサーバー名を入力します。(あとで変更可能)

STEP
サーバープランを選択

当記事ではASAサーバーを立てるのに最低でメモリ16GB、余裕があればメモリ32GB以上を推奨しています。

独自の検証ではサーバー起動にメモリ10.6GBを使用していました。8GBプランでは起動しませんでした。

揚げたてのポテト

後からでも上位プランの変更は可能なので、最低でも16GBプラン、参加人数が増えると32GBプランは欲しいと思います。

STEP
サーバーの契約期間を選択

サーバーの契約期間を「1ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月」から選択します。

12ヶ月以上まとめて購入すると、1ヶ月あたりの料金が安くなる、割引キャンペーンが適用されるのでおトクに使うこともできます。

キャンペーン
7月1日まで
4GBプラン8GBプラン16GBプラン
1ヶ月2,200円/月
割引なし
4,400円/月
割引なし
9,750円/月
割引なし
12ヶ月1,800円/月
1,620円/月
3,600円/月
3,239円/月
7,800円/月
7,019円/月
24ヶ月1,750円/月
1,487円/月
3,400円/月
2,889円/月
7,500円/月
6,375円/月
2024年6月3日時点

例:8GBプラン(月額料金4,400円)

キャンペーン
12ヶ月適用した場合
キャンペーン
12ヶ月適用しない場合
  • 月額料金が4,400円から3,239円になり、12ヶ月で38,868円掛かる!
  • 適用すると13,000円以上おトクに!
  • 月額料金が4,400円なので、12ヶ月で52,800円掛かる!
  • 12ヶ月使うならキャンペーンの方がおトク!
月の途中から契約すると料金はどうなるの?

月の途中から契約した場合は、日割り計算に当てはまります。詳しくはこちらをご覧ください。

例えば、2023年7月20日に契約すると、2023年7月20日~7月31日の日割り計算+2023年8月1日~8月31日の月額料金で請求されます。

初回月に限り、料金が高くなっていたら日割り計算が影響しています。

STEP
イメージタイプを選択

サーバープランを選択できたら、イメージタイプ「アプリケーション」を選択し、「ARK: Survival Ascended」をクリックしましょう。(16GBプラン以上を選ばないと表示されない

STEP
rootパスワードを入力

次にrootパスワードの設定になります。

rootパスワードは、サーバーを管理する時に必要になるので入力したrootパスワードは必ずメモしましょう。

半角英字、半角数字、半角記号から2種類以上を含んだ9文字以上70文字以内で入力する。

上記の入力が完了したら、Xserver VPS利用規約をご覧になった上で「Xserver VPS利用規約に同意する」にチェックを付け、「お申し込み内容を確認する」をクリックします。

STEP
申込内容を確認し、サーバーを申し込む

お申し込み内容を確認し、問題なければ「お支払いへ進む」をクリックしてください。

STEP
支払い方法を選択

次に支払い方法を選択していきます。

Xserver VPSでは、「クレジットカード」または「コンビニ払い/銀行払い」に対応しています。

どちらか支払方法を選択したら「決済画面へ進む」をクリックします。

揚げたてのポテト

クレジットカードなら自動更新の設定ができるのでおすすめです。

クレジットカードを選択した方は、カード情報を入力して「確認画面へ進む」をクリックします。

最後に「支払いをする」をクリックして支払いを完了します。

以下の画面が表示されたら料金の支払い完了です。そして「トップに戻る」をクリックします。

STEP
完了

支払い完了後、ASAサーバーの自動構築が開始されます。(最大1日かかる場合もある)

トップ画面に戻ったら「VPS管理」を選択します。(サーバー設定中の時は待ちましょう)

こちらはVPSパネルというサーバー管理画面です。

右上に「稼働中」となっていたらASAサーバーの立ち上げが完了しました!

表示が変わらなかったらページ更新をしてみましょう。

これでASAサーバー立ち上げが完了しました!

揚げたてのポテト

お疲れ様でした。
これでASAサーバーで遊べる状態になっています!

揚げたてのポテト

アプリイメージ機能とても便利ですよね!
それでは、ASAサーバーに接続してみましょう!

ASAサーバーに接続しよう

それでは、ASAサーバーに接続するために、専用のセッション名とサーバーパスワードを確認する必要があります。

このセッション名とサーバーパスワードがないとASAサーバーに接続できないのでご注意ください。

STEP
コンソールを開く

VPSパネルの右上にある「コンソール」をクリックします。

黒い画面(コンソール画面)が表示されると思います。

コンソールに接続するために、Enterキーを押してログインの入力モードに切り替えます。

次にloginにrootを入力して実行、Passwordは契約時に設定した「rootパスワード」を入力して実行します。

Passwordは非表示で入力されるため1文字1文字を慎重に入力しましょう。

STEP
セッション名とサーバーパスワードを確認する

コマンドを入力できる画面に切り替わるので以下のコマンドを入力して、Enterキーで実行します。

bash /root/ServerInfo.sh

サーバー情報が表示されるので、「SessionName」と「ServerPassword」をメモしましょう。

項目説明
Server IP Addressサーバーアドレス(IPアドレス)
SessionNameASAサーバーのセッション名
ServerPasswordASAサーバーの参加用パスワード
AdminPasswordASAサーバーの管理者コマンド用パスワード
ゲーム内で管理者コマンドを実行する際に使用します
Play MAP初期マップ(TheIsland_WP)
コマンド実行後に「Setting now…」と表示された場合どうすればいいですか?

現在、サーバー設定中のため、少し時間をおいて、再度コマンドを実行してください。

サーバーの設定には10分~20分ほどかかる可能性があります。

STEP
ASAサーバーに接続する

ARK: Survival Ascendedを起動して、「ゲームに参加」をクリックします。

サーバー画面で「非公式」を選択し、下部の「パスワードありのサーバーを表示」と「プレイヤーサーバーを表示」のみチェックを付けてください。

その後、右上の検索欄に「セッション名」を入力して、下部の「更新」をクリックします。

次に検索したセッション名と同じセッション名のサーバーを選択し、右下の「開始」をクリックします。

直後に画面中央にパスワードを入力が表示されるので「サーバーパスワード」を入力して「決定」をクリックします。

STEP
ASAサーバーに接続完了

パスワードが合っているとASAサーバーに接続できます。

これでASAサーバーで遊べるようになりました!

揚げたてのポテト

お疲れ様でした。
これでASAサーバーの立て方は以上になります。

他の参加者にもセッション名とサーバーパスワードを教えると、一緒にASAサーバーで遊べるようになります。

ゲーム設定について

ASAサーバーのゲーム設定方法は以下のXserver VPSのサポートサイトで説明されているのでご参考ください。

揚げたてのポテト

後日、ASAサーバーのゲーム設定方法を別記事にてまとめられたらと思っています。

よくある質問

ASAサーバーをアップデートするにはどうすればいいの?

VPSパネルより「再起動」を行うと自動的に最新バージョンにアップデートされます。

アップデート後の初回起動には時間が掛かる可能性があります。

まとめ

Xserver VPSで立てたARK: Survival Ascendedサーバーはいかがだったでしょうか?

テンプレート機能を使うと、難しい操作が一切なく簡単にARK: Survival Ascendedサーバーを立てられたと思います。

今まで友達や身内同士で遊びたくても遊べなかった方も、Xserver VPSならコスパ良く使えるので、とりあえず1ヶ月間で使ってみるのも良いと思います。

たくさんのお友達や仲間と一緒にARK: Survival Ascendedを楽しんでください!

他にサーバーを立てたい方を見つけたら、ぜひ当記事をご紹介ください!

揚げたてのポテト

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも「揚げポテGameSV」をよろしくお願いします!


0 0 総投票数
\ この記事を評価 /

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログ等でご紹介いただけると嬉しいです。

ご支援・ファンレターが贈れます!

(登録不要・匿名可能)

OFUSEで応援を送る

\当サイトが厳選したゲーム向けレンタルサーバー/

スクロールできます

ロリポップ! for Gamers
解説ページへ
新登場!ゲームサーバーがたった3ステップで遊べる
お手頃価格だから高スペックでも長期で継続できる

国内トップ級のサーバー性能&高速回線を採用

Minecraft/ARK/Rust/Palworldなどに対応
4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円
料金面:
性能面:
おすすめ度:

Xserver VPS
解説ページへ
ゲームサーバーを契約するだけですぐ遊べる
国内トップ級のサーバー性能&高速回線を採用
初めての方でも直感的な操作で分かりやすい

Minecraft/ARK/Rust/Palworldなどに対応
4GBプラン:月額2,200円/8GBプラン:月額4,400円
料金面:
性能面:

おすすめ度:

ConoHa for GAME
解説ページへ
ゲームサーバーを契約するだけですぐ遊べる
初回利用は800円クーポンが貰える
1ヶ月以上利用する方は長期割引パスの料金がおトク

Minecraft/ARK/Rust/Palworldなどに対応

4GBプラン:月額1,314円/8GBプラン:月額2,634円
※割引キャンペーン中(6月28日まで)
料金面:
性能面:
おすすめ度:

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
0 0 総投票数
\ この記事を評価 /
guest
0 件のコメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
目次