MENU
揚げたてのポテト
ゲームサーバー運用歴10年
こんにちは!揚げたてのポテトと言います!

20代ブロガー|ゲームサーバー運用歴10年の経験を活かして、初心者の方向けにゲームサーバーのあれこれをお届けしたいと思います。2023年3月に当サイト「揚げポテGameSV」を開設しました。
どうぞよろしくお願いします!

読んだ方が見やすい!分かりやすい!と思われるように試行錯誤しながら書いています!
Discordに参加するとなにかあるの?
  • 当サイトの新着記事の通知をいち早く受け取れる
  • ゲームに関する雑談や情報共有ができる
  • ゲームやサーバーでのお困りごとをQ&Aできる
  • サーバーの運営や参加者を募集できる
  • 専用のお問い合わせチャットを作成できる
【2025年版】料金重視!おすすめのゲームサーバー比較【厳選】

【FiveM】ボイスチャットを別サーバーに構築して快適な音声環境を整えよう!【PMA Voice】

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

FiveMサーバーを運営していてこんなお悩みありませんか?

「一定の参加者に達するとボイスチャットがラグくなる」

「とある場所に行ったり、プレイヤーが集まる場所でボイスチャットがラグい」

「そもそもボイスチャットの音質が悪い、安定しない」

揚げたてのポテト

この原因は、サーバー負荷による影響が主で、ボイスチャットの遅延や音質悪化などが発生しています。

揚げたてのポテト

これの対処方法としては、サーバー負荷を減らす、もしくはボイスチャット(pma-voice)を別サーバーで動作させると、負荷を分散できるので解決するかもしれません。

この記事では、FiveMサーバーの初期スクリプトであるPMA Voice(ボイスチャット機能)を別サーバーに構築して、FiveMサーバー本体の負荷を分散させる設定手順を紹介したいと思います。

別サーバーさえ用意できれば、設定は簡単にできます。

この記事を書いた人

揚げたてのポテト

  • 当サイト「揚げポテGameSV」の管理人
  • ゲームサーバー運用歴10年以上
  • 見やすく、分かりやすくを心掛けて書いています。
目次
スクロールできます
【おすすめ】当サイトが厳選したゲーム対応のレンタルサーバー!
ロリポップ for Gamersの公式サイト
ロリポップ! for Gamers
解説ページへ
4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円
大手国内初!支払方法に「PayPay」対応!

国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」
「ゲームサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」
XServer VPSの公式サイト
XServer VPS
解説ページへ 6GBプラン:月額2,200円/12GBプラン:月額4,400円
※プラン名称が変更:4GBプラン→6GBプラン、8GBプラン→12GBプラン

「6GBプラン以上は無料で『メモリ容量の増設』が可能!
「安定したサーバーを提供!初心者でも分かりやすいマニュアル付き!」

ボイスチャットの遅延や音質低下はなぜ起きる?

FiveMサーバーでは、一般的に同時接続数が50~60人を超えたあたりから、サーバーに対する負荷が高まります。

同時接続数が増えれば増えるほど、プレイヤー同士の会話量も増加し、ボイスチャットへのデータ量が処理しきれず、「声が途切れる」や「声が遅れる(遅延)」、「音質が悪い」などの影響が発生するようになります。

これは、サーバー側のCPUやネットワーク帯域が圧迫されて、ボイスチャットへのリソース不足が起こると、上記の現象が発生します。

揚げたてのポテト

FiveMサーバーは、裏で「ゲームサーバー」と「音声サーバー(Mumble)」の2つを動かしているので、負荷が掛かると処理が重くなります。

対処方法は?どうしたら改善できる?

対処方法として、考えられるのはサーバースペックを改善することだと思います。しかし、これはコスト問題でなかなか難しいため、現実的ではありません。

そこで、ボイスチャット用の音声サーバー(VoIPサーバー)を別に構築することで、FiveMサーバー本体からボイスチャットの処理部分を切り離して、構築した音声サーバーで処理させると負荷の分散が期待できます。

これにより、FiveMサーバーの負荷を軽減させ、安定した会話を提供することができます。

揚げたてのポテト

音声サーバーは、メモリ2~4GBのサーバーを用意すれば良いです!これならサーバースペックを上げるよりコスト削減できると思います。

音声サーバーの構築、設定方法

音声サーバーの構築は、FiveMサーバーと同じ回線を使うことを避けるために、レンタルサーバーで構築するのをおすすめします。

以下の手順に沿って、音声サーバーの構築から設定方法まで進めてください。

STEP
音声サーバーの構築

音声サーバーの構築といっても、もう一台のFiveMサーバーを構築するだけです。(txAdminセットアップまで行う)

構築方法が分からない方は以下の記事が参考になるかと思います。

揚げたてのポテト

サーバー起動して、ボイスチャットが動作することを確認できたら、次のステップへ進みましょう。

STEP
音声サーバーの設定を行う

音声サーバーはプレイヤーが接続して遊ぶサーバーではないので、接続を遮断したいと思います。

音声サーバー側のtxAdminのCFG Editorを開き、以下の2つの記述を追加します。

sv_master1 ""
setr voice_externalDisallowJoin 1
txAdmin – CFG Editor(音声サーバー)
揚げたてのポテト

「sv_master1 “”」はプライベート(非公開)サーバー、「voice_externalDisallowJoin 1」は接続を不可(遮断)します。

STEP
FiveMサーバー(メイン)の設定を行う

プレイヤーが接続して遊ぶ方のFiveMサーバーの設定を行います。

メインサーバー側のtxAdminのCFG Editorを開き、以下の4つの記述を追加します。

# PMA Voice External Server
setr voice_allowSetIntent 1
setr voice_externalAddress '音声サーバーのIPアドレス'
setr voice_externalPort 音声サーバーのポート番号
setr voice_hideEndpoints 1

音声サーバーのIPアドレスとポート番号に置き換えて、入力しましょう。

txAdmin – CFG Editor(メインサーバー)
STEP
動作チェック

音声サーバーとメインサーバーを再起動して、ボイスチャットが正常に動作するかチェックを行います。

問題なくプレイヤー同士で会話ができて、サーバーログにもエラーが無ければ成功です。

揚げたてのポテト

1人で確認するには右下の音声が反応しているか、もしくはプレイヤーの口がパクパクしているかで分かります。

ひとこと

FiveMサーバーは、ボイスチャットが成立してこそのゲームなので、これを機に快適な音声環境を整えましょう!

今まで、音が途切れたり、音質が悪くなった等で悩んでいた方はぜひお試しください!

揚げたてのポテト

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後とも「揚げポテGameSV」をよろしくお願いします!

0 0 総投票数
\ この記事を評価 /

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログ等でご紹介いただけると嬉しいです。

ご支援・ファンレターが贈れます!

(登録不要・匿名可能)

OFUSEで応援を送る
スクロールできます
【おすすめ】当サイトが厳選したゲーム対応のレンタルサーバー!
ConoHa for GAMEの公式サイト
ConoHa for GAME
解説ページへ 4GBプラン:月額1,380円/8GBプラン:月額2,371円
※上記料金は割引キャンペーン適用済み(2025年8月29日まで)

「圧倒的な知名度だから安心して使える!料金もオトク!」
「当サイト限定で申し込むと700円分クーポンが貰える!」
ロリポップ for Gamersの公式サイト
ロリポップ! for Gamers
解説ページへ 4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円
大手国内初!支払方法に「PayPay」対応!

国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」
「ゲームサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

揚げたてのポテトのアバター 揚げたてのポテト ゲームサーバー運用歴10年

こんにちは!揚げたてのポテトと言います!

ゲームサーバー運用歴10年の経験を活かして、初心者の方向けにゲームサーバーのあれこれをお届けしたいと思います。2023年3月に当サイト「揚げポテGameSV」を開設しました。
どうぞよろしくお願いします!

読んだ方が見やすい!分かりやすい!と思われるように試行錯誤しながら書いています!

0 0 総投票数
\ この記事を評価 /
guest
4 件のコメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
datto

お疲れ様です。

完全初心者で現在fivemサーバーを運営しています。
サーバーに関して、いくつか質問があります。

server thread hitch warning: timer interval of ○○ milliseconds

というログがtxadminのライブコンソールに連続で表示されています。
しらべてみましたが原因がわからず困っています。原因の検索方法や解決方法等わかりますでしょうか。

また、同じ時期くらいにサーバーのpingが一時的に4000~10000台まで跳ね上がる現象がしばしばみられるようになりました。
F8からprofiler recordで見て原因となりそうなスクリプトを除外したり、のですが少しマシになった程度でコアタイムには跳ね上がる現象が見られます。

解決方法や原因のほう検討つきますでしょうか。大変お忙しいとは思いますが、どうかお力添えよろしくお願いいたします。

目次